広告 国内旅行

0歳児といく大阪関西万博レポ

大阪関西万博に行ってきました

NTTの株主優待の抽選で、万博チケットをいただいたので、子連れで大阪・関西万博に行ってきました!
一泊二日で万博を楽しんだ次の日はゆっくり大阪を観光しようかなぁと思っていましたが、なんだかんだ2日間万博に行ってきました。

感想を一言で言うと、「全然周り足りない…!」とういうのも、1日目は雨、2日目は直前に取ったチケットなので事前予約ができず、あまり効率的に回れませんでした…。

そもそも1日目も当日予約を忘れて寝落ちしてしまって、事前準備が足りずに撃沈。(ただ、本音言うなら事前準備なくても楽しめるようにしてほしい…!)

そんな感じでブラブラ〜と適当に回った万博でしたが、それなりに楽しかったです。というわけで0歳児と行く、ほぼ予約なしの関西万博レポです。

今回もバブの相棒、お人形の政宗さんも同行。ミャクミャクコスプレにしておきました。
お気に入りのお人形があると、バブがぐずってもすぐにご機嫌が治るので助かってます…。さすが政宗さん!

事前準備と荷物

万博チケットの印刷

チケットはスクショだと写真に埋もれていくので、紙がおすすめ。いちいちスマホを出さなくていいので、ゲートやパビリオン入場で楽ちんでした。
余談ですが、2日目にチケットぴあで取ったチケットはスマホのウォレットアプリに入れることができたのでApple Watchからピッとできて便利でした。

地図の印刷

公式アプリの地図が見づらいので…SNSで話題の「辻さんの地図」を印刷していきました。広い会場内をどのルートで回るかも全体マップの方が考えやすかったです。やっぱり一面で全体を把握できたほうが楽ですね…。あと並んでる間に同行者と地図を眺めるのも楽しいのでおすすめ。

辻さんは定期的に地図をアプデして、ネットプリントに登録されているので行く前にチェックするのがおすすめです。

絶対に行きたい、やりたい、買いたいリストを作る

これは最近の旅行に行くときの私のブームです。笑
達成できるかどうかは別として、旅の予習にもなるので旅行前にウキウキしながら作ってます。

今回は予約合戦に不戦敗してしまったので、リストの半分も達成できず…。

おやつ

万博会場は時間帯によってはコンビニに入るのにも列に並ぶ必要があるので、ちょっとしたおやつは持ってくのがおすすめ!
グミやクッキーなど、小腹を満たせるものを持っていきました。

パビリオンの予約

20日前、7日前、当日(先着)と色々予約タイミングがあります。

これがいつもサーバーが混み合ってて、サイトに入るのですら大変です…。私が予約できたのは、7日前と3日前で2つのパビリオンを予約できました。

そして当日予約は0時になった瞬間に枠が解放されます。私はすっかり忘れて寝てしまったので当日予約はできませんでした…。子育てしてると0時なんて起きてられないんよ。

移動手段の確保

今回は大阪までは飛行機、伊丹空港から万博会場へはシャトルバスを予約。予約制ですが自由席なので、子連れの場合は早めに並んでおいたほうが吉です。

東京からの飛行機だと、到着時間から10分後出発 or 40分後というスケジュールしかないので、選んだ便によっては手荷物を預けてしまうと間に合いません…。今回はベビーカーを預けたので、到着からバスに乗るまで時間が空いてしまいましたが、オムツ替えやちょっと休憩してたらあっという間にバスの時間へ。

万博会場までは50分と聞いていましたが、巻いて40分くらい。
バスは西ゲートに到着。事前情報で東よりも西のほうが空いていると聞いていましたが、西ゲートもまぁまぁ混んでいました。雨ということもあって、列の進みが遅かった。

ちなみにベビーカーは子どもを乗せたままゲートを通れます。水筒やペットボトル、荷物だけさっと取り出せるようにしておいたほうがスムーズです。

万博会場 1日目-雨の万博-

1日目は雨で大変でした…。大屋根リングの下も雨が吹き込んでくるので、ベビーカーを持って行くなら、レインカバーは必須。
大人はカッパのが便利です。
あと100均でリュックサックの雨カバーを持って行くのをお勧めします…!

あとお土産屋さんがめっちゃ混雑するとのことだったので、入場してすぐにお土産を買いにいきました。

お土産一つ買うにも、ゆっくり商品を見られる感じではなかったですね…。時間帯にもよると思うのですが、かなり混んでてベビーカーは肩身が狭かったです…。

ちなみに1日目はお土産選びとミャクミャクぬいぐるみくじに並んでたら、パビリオンほぼ並べず…。
予約したところや空いてるところだけ行きました。

ミャクミャクくじ

めっちゃ並びます。笑
ちなみに2等と3等を当てました!ぬいぐるみも欲しかったし、くじも楽しかったけどちょっと待ち時間が長すぎて…。子連れだとかなり厳しいです。

ヤマト運輸

パビリオンではなくて、荷物の発送カウンターですが。笑

その奥にちょっとした展示コーナーがあります。大きな黒猫ちゃんがいます!可愛い!
うちの子はここが1番楽しかったようで、猫ちゃんをみてキャーキャー言ってました。笑

ポーランドパビリオンのレストラン

雨なので、屋根のあるベンチは埋まってて、屋根があっても雨が吹き込んで使いものにならずベンチ争奪戦。


お昼の時間帯はレストランもパビリオンも長蛇の列、かつ入場のために並ぶのを制限してたりして「どこにも並べない!」みたいな時間が発生てちょっとヤキモキしました。

そんな雨の中なんとか並べたポーランドレストランで、お昼にしました。1時間弱並びました…!

ペリメニとキャベツの煮物!
懐かしのポーランド…また行きたいなぁ。

器もポーランドらしくて可愛い。

飲み物はポーランドのフルーツジュースを飲みました。さっぱりして美味しかった!

パビリオン-未来の都市-

ランチ後は予約した未来の都市へ。
このパビリオン広くて見応え十分なのですが、リング外にあるのでめっちゃ遠かった…!

色々なロボットとかも見れて楽しかったです。

1日目はバタバタしてたのであまりゆっくり見れずでした…。

ずっと抽選で落ち続けたガンダムパビリオン…。入りたかったなぁ…。

2日目-晴れの万博-

打って変わって快晴!猛暑とまでは行きませんでしたが、水分補給をこまめに摂りながら行動しました。
海が近いので、風が吹いてて日陰に行くとちょっと涼めるかなって感じの天気でした。

雨でゆっくり回れなそうだし、大阪観光をやめて二日目も行く?と金曜に急遽取ったチケット。
事前予約ができないけど、9時入場ができチケットがぴあで買えたので即決。公式では9時入場がすでに埋まってて最速13時だったので、このチケットがあって助かった!

ミャクミャクハウス

ミャクミャクハウスが人少なかった(というより10:10の回が締め切られた後で一時的に列がいなかった)ので並んで、10:50の回に入れました。
30分くらいでミャクミャクハウスに入れたのですが、ミャクミャクを待っている間にバブさんは爆睡…!
大人だけでキャーキャー言いながら、一緒に写真を撮ってもらいました。

登場の時にミャクミャクが自分で勢いよくシャッ!!!ってカーテン開けてきたのが大阪ぽくて面白かったです。

ミャクミャクってアニメやってたんですね。

ミャクミャクグッズも色々展示されていますが、ここでは買えません…。そしてショップでは売り切れているらしく物欲だけが刺激されました。笑

オーストリアパビリオン

絶対に入りたかったのですが、待ち時間が40分くらいかつバブがぐずぐずだったので断念して、ショップを見てスナックを購入。

シュマーレンとアイスクリームを購入!シュマーレンはバブも一緒に食べれる程よい甘さ。
ショップは思ったよりも種類がなくて、はちみつとハーブティーとワインくらい。あと上野チリのスカーフ。
マンナーとかユリウスマインルのコーヒーが欲しかった…。

ちなみにレストランのメニューはこんな感じ。まぁ本場で一通り食べてはいるんですが、目の前で写真みたら食べたくなっちゃいますね…。大人だけなら並んだけど、今回は断念。

ポーランド

タイムリミットが迫っていたので、ショップだけ見ました。
ポーランドでは気にいるものがなくて買えなかった琥珀のアクセサリーが欲しかったのですが、今回も見つけられず残念ながら購入品はなし。

コモンズ

マーケット感があって楽しかったです。SNSで話題の商人とアクセサリーが買えるってコモンズには行けませんでした。
とりあえず目についたところに入ってしまったので、情報収集の足りなさに反省…!

万博のセブンイレブン

話題の万博セブンイレブン!昼前はガラガラでしたが、12時過ぎるとお昼を買う人で溢れかえって、入場制限がかかっていました…!
ピザとか抹茶スムージーとか限定メニューが色々あります。

大屋根リング散策

晴れていると太陽が近いのであっついですが、海風が吹くので比較的大丈夫かも。でも日光対策は必須です。

大屋根リングにはエレベーターもついているので、ベビーカーで上がってそのまま次のエレベーターがあるところまで歩きました。

リングの上には色々な形のミャクミャクがプリントされています。子が歩けるようになったら、一緒に形を見ながら歩くの楽しいだろうな。

子連れメモ

おむつ替えスペースは少なめ

万博会場はオムツ替えスペースがそんなに多くないので、場所によっては並ぶ必要がありました。
誰でもトイレも少ないので、オムツ替えでちょっとタイムロスがある感じです。あと誰でもトイレだとオムツが捨てられなくて…そこはちょっと不便でした。

トイレよりも、授乳室のオムツ交換台を使ったほうが空いていました。

ベビーキープも少ないので、子どもと一緒にトイレに入るのはちょっと大変でした。同行者がいれば預けられるけど、たまたま別行動してた時は結構バタバタしました。

うちは使いませんでしたが、調乳機は3台しかないようなので、ミルクを調乳するにはレストラン等でお湯をもらったほうがいいかもしれません。
万博のベビーケアルーム等の情報はこちら:https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/universalinfo/toilet_babycare.pdf

離乳食の子は持ち込みがおすすめ

離乳食は市販品の持ち込みがおすすめです。
うちのバブは離乳食後期なので、人形焼きやシュマーレンなどは食べられましたが、他はあまり食べられるものがなかったかな。
万博内のコンビニで食パンとか白パン買えたらいいなと思っていたのですが、菓子パンや惣菜パンしかなかったので持ち込みがおすすめです。

まとめとしては、また行きたい!けど予約がしんどい!

見慣れないものが多くあるので歩いているだけでも楽しかったです!ただパビリオンの予約があまりにも取れなくて…そこだけがネック!
予約のための労力もいるので、ふらっと行くというよりは事前準備が結構必要なカンジ。子育てにひーひーしている我が家では結構大変でした。

ただ海外に行かないと食べれないものや、見れないものもいっぱいあるので楽しかったです。
高い高い言われていましたが、自分で現地に行くことを考えると高くないなぁと思います、個人的には。

真夏には子連れで行くのは流石に辛いので、涼しくなったら閉幕前にもう一度いきたいなぁ。

宝島社
¥990 (2025/07/08 20:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ささかま

オーストリア移住を夢見て、日本に住む会社員。 ペットの政宗、オーストリア、食、本、旅行記、インテリアなど雑多に綴っています。

人気記事

1

愛猫の政宗さんと東北新幹線に乗車しました。猫を新幹線の乗せる際の注意点やチケットの買い方、乗車に向けて準備したものをまとめました。

2

抜け毛将軍、政宗 ここ最近、東京では雪が降るくらい冷え込んでいます。政宗さんは相変わらず寒がらないのですが、最近は毛がいつもに増してもふもふしてきました。普段の ...

3

オーストリアから日本へ持ち帰ったお土産たち、雑貨編です。ウィーンはちょこちょこと蚤の市が行われていたり、セカンドハウスショップやミュージアムショップが多いのでウ ...

4

EQUALS(イコールズ)のテレビ台を購入! ついに買ってしまいました、EQUALSのWALL A2テレビスタンド!!昨年末から「とにかく部屋をすっきりさせたい ...

5

東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテル、グランドニッコー東京ベイ 舞浜のニッコーデラックスルームに宿泊してきたのでレポします。

-国内旅行
-