当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

オーストリアから日本へ持ち帰った、お土産たちをご紹介します。
長めの滞在だったということもあり、かなりの量を買ってきたのでまずは食べ物編です。

3回目のオーストリアだったので、定番のすみれの砂糖漬けとかモーツァルトクーゲルとかは購入せず…ちょっとだけマニアックかもしれません。定番土産についても別途綴っていく予定です。

マンナーのウエハース

オーストリアといえば、マンナーのウエハース!!
日本にいるとあまりウエハースって食べないのですが、空気が乾燥したオーストリアで食べると美味しさが倍増。ほぼ毎日サクサクと食べていました。

ちなみに国民食のマンナー。シュテファン寺院の修復のスポンサーをしていたり、ドナウパークの園内を走るミニ列車のラッピングがマンナーだったり、至る所で見ます。

マンナーピンクがキュートです。
さてマンナーですが、シュテファン寺院のすぐそばにマンナーの一号店があります。

店内はマンナーピンク一色で可愛いです。ここ以外にも主要駅や観光地にはたいていマンナーショップがあります。
マンナーショップに行かなくても、スーパーやドラッグストア、SA、キオスクなどオーストリアの至る所で購入可能です。

レジ横にちょこんと置いてあることもあれば、大容量パックがどかっと売ってたり。

ショップよりもスーパーのほうがお得に買えますが、マンナーショップにしか売っていないグッズも可愛いのでぜひショップにも足を運んでみてください。

私はバラマキ土産兼缶目当てで、マンナーショップで買いました。
(旅行中食べてたマンナーはスーパー購入)

このシュテファン寺院のイラストが買いてある缶が欲しかったのです。可愛い!

注意点は、結構重さがあって嵩張るという点でしょうか…。ちなみにこの缶に入ったウエハースは800gくらいあり、結構なずっしり感でした。

マンナー製の製菓用品も売ってました。

ガトーショコラとパンチケーキのデコレーションを買ったのですが、帰国後に確認したら蓋に隙間が空いていて中がカピカピに乾いていました…。買う時の確認が甘かったです…。包装があまいもしくは売り場で開封されてしまっているのは海外あるあるなので、皆様お気をつけて!

アルムドゥドゥラーのシロップ

国民的な人気のある清涼飲料水、アルムドゥドゥラー。

ハーブがたっぷり使われてるので、甘いですが飲み口スッキリです。初夏にぴったり。
現地ではスーパー、レストラン、ファストフード店のどこでも飲めます。

たっぷりゆっくり飲みたかったので、お土産にはシロップタイプをチョイス。
炭酸で割って飲めるので、甘さ調整ができるのが嬉しい。普段は甘い飲み物は飲まないのですが、アルムドゥドゥラーは飲みやすいので大好きです。
国民的ソーダ「アルムドゥードゥラー」

アルムドゥドゥラーもマンナー同様にどこでも購入できます。スーパーにはこんな感じでコカコーラ以上に量を積んで置いてありました。

パッケージが水色のもとはシュガーフリーのもの。甘いものが得意じゃない私には砂糖不使用でちょうどいい甘さでした。

ウィーンでは街歩きやピクニックのお供にアルムドゥドゥラーを飲んでいました。カラッとした晴れの日に合う爽やかなテイストです。

日本でも売ってほしいなぁ…。

エルダーフラワーシロップ

オーストリアの夏といえば、エルダーフラワーシロップもかかせません。
水や炭酸水で割って飲みます。

マスカットのようないい香りと、優しい甘味。日本ではIKEAに行くと買えます。
オーストリアではよく飲まれているエルダーフラワー。
どのスーパーでもシロップやハーブティーが売っていました。

日本ではあまり目にしないエルダーフラワーですが、私エルダーフラワーの味が大好きなのでもっと広まってほしいです。
あまりに好きすぎて、自家製エルダーフラワーシロップが作れないかなぁと、自家栽培計画をたてています。

ユリウスマインルのコーヒー豆&ティーバッグ

オーストリアの高級スーパー「ユリウス・マインル」
日本でも時々ネットショップなどで購入できますが、本場で爆買いしてきました。

私が購入したのはティーバッグ5箱とコーヒー豆5袋!かなり嵩張りましたが、日本で購入するよりお得に買えました。(コーヒーは写真を撮り忘れてしましました…。)

おすすめのティーバッグは写真のグリーンジャスミンティー。
ジャスミンの香りがすっごく良くて、美味しいです。この香りを香水とかルームフレグランスとか、なにかして常に嗅げるようにしておきたいくらい好きな香りです。

両親にお土産としてあげたのですが、両親もすごく気に入ったそうで「次行ったらまた買ってきて!」と言われるくらい。笑

コーヒーもユリウス・マインルの豆はお高いだけあってすごく美味しいですよ!ウィーンに行くと、だいたいどこのカフェもユリウス・マインルのコーヒーを使っていると思いますが、気に入ったらぜひお土産購入もお試しあれ!
ちなみにコーヒー豆はスーパーでも買えます。スーパーだとまとめ買いでディスカウントがあるので、スーパー購入がおすすめ。

日本だとTEE BLAT TOKYOさんで購入できたのですが、閉店されるそうなのでしばらくはユリウス・マインルのコーヒーはお別れです…。

はちみつ

ウィーンは養蜂が盛んって知ってました?
私は今回の滞在で初めてしりました。

ウィーンの街は自然が多くて、花もたくさん植えられているので蜂が多いんですよね。それでその蜂たちを、屋上や庭に設置した養蜂箱に集めて蜜を集めるらしいです。

なのでウィーンのお土産にはミツバチモチーフのものが多く、街中には蜜蝋製品店がちらほらあったりします。蚤の市で蜜蝋キャンドルも多く売っていました。

今回は美術史美術館の屋上で採れたはちみつを購入!美術史美術館のミュージアムショップで購入できます。

これもウィーンならではって感じ。香りが良くて美味しい蜂蜜でした。これを食べると、ウィーンの公園の花々を思い出します。薔薇の香りが本当にいい匂いだったなぁ。

インスタント食品

現地でしか買えない即席調味料系を買うのも旅行の楽しみの一つ。

即席調味料

グーラッシュの元と、ステーキの付け合わせ?的なキノコのクリーム煮、インスタントスープなどを買ってきました。
滞在中の自炊にも大活躍していました。向こうのスーパー、日本以上に即席調味料の品揃えはすごいです。私がよく行っていたスーパーでは棚3列が即席調味料とハーブでした。

ちょっと味が濃いのがオーストリアっぽい。

スープストック

オーストリアってスープがとにかく美味しい。牛がベースなので、旨味がすごくて美味しいんです。

日本だとコンソメの素は多いけれど、ビーフスープの素ってあんまり売っていないのでこちらも買ってきました。やはり味は濃いめなので、規定量より薄めて使っています。

ヌーデル

スープに入れる用の細いヌードル。オーストリアのスープヌードルが大好きで、この乾麺は絶対に買ってきたかったものの一つ。
すぐにスープを吸ってしまうので、スープに混ぜる直前に食べる分だけ茹でています。

上の写真はオーストリア滞在中にスーパーで買って作った即席スープ。ボリュームがあるので、ランチはだいたいこれで済ませていました。
これから寒くなるので、ますますスープが美味しい時期ですね。

プディングのもと

日本のプリンとはちょっと違うプディング。コーンスターチを使っているので、プリントは違ってとろとろとした食感です。

甘いものが食べたくて、スーパーでプディングを食べてすっかりハマってしまい、日本でも食べられるように買ってきました。
写真はしっかり固まっているけど、実際はこんな綺麗に型抜けない気がする…。

https://sasakama.me/souvenir-general-goods/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA