迷子札は絶対にあったほうがいい

お外の世界に興味津々

先日事件が起きました。
政宗さんは窓からお外を見るのが大好きなのですが、
じっさいに外に行くのはかなり警戒しています。

たまに抱っこしてベランダに出させてあげると、
「絶対に話すなよ!!」と言わんばかりに飼い主にしがみつき、
顔を肩に埋めてしまうくらい、お外を怖がっていました。

網戸なしで窓が空いてたら後退りするくらい、
外はお気に召さないようです。

ですが先日、政宗がベランダへ脱走。

政宗が他の部屋にいるので、
少しなら大丈夫かなと思いちょっとベランダに私が出た瞬間、
ダッシュで政宗がベランダに出てきました。

完全に気が緩んでたわ…

すぐに抱っこして捕獲はできましたが、本当に肝を冷やしました…。

今のところ首輪しかつけていないので、万が一迷子になったときのことを考えて
保護された後にすぐに連絡が取れるように、とりあえず迷子札?名前札?をつけることにしました。

迷子途中で首輪が取れたりすることもあるそうですが、ないよりはいい。

首輪苦手な猫でも軽いやつなら、つけられた!

似合うか?

政宗さんは首輪にチャームやら鈴やらがついていると嫌がるので、極力軽いのがいい…。

そしてできればお洒落なやつ…。と探し回り、こちらにたどり着きました。

重さ2-4gで、軽い!!
そして変に肉球マークとか猫型じゃなくてシンプル!

名前の面は樹脂コーディングで消えづらいそうですが、
裏面はラバーにレーザープリンター?なので、もしかしたら擦れて消えちゃうかもな…というカンジですが、
とりあえず慣れてもらうことが大切なので、軽さは満足です。

チャームも金っぽくて政宗さんに似合ってるしね。

本当はスレンレスの方が、文字も消えにくくていいのだろうけど
まず慣らしとしては、樹脂はかなりありだな〜と思いました。

文字はお洒落さより視認性重視

名前の文字フォントはアルファベットや筆記体が選べましたが、
今回は漢字のゴシック体にしました。

アルファベット表記の方がスタイリッシュかとは思ったのですが、
読めない方もいることを考えて、とりあえず漢字でわかりやすく。

名前がわかると、人間の手の届かない場所で発見されても
呼んだらきてくれるかもしれないしね。読み取るにはかなりの視力が必要ですが…。

ちなみに「政宗」という漢字はネームプレートになるとなかなか目立ちます。
見るたびちょっとふふっとしちゃう。

つけ心地

なんだこれは

肝心のつけ心地ですが、最初はちょっと気になる様子で
必死に噛んで引っ張って取ろうとしてました。

「軽くても、なんかついているのがイヤ!!」ってカンジです。

嫌がる政宗さんを見ると、取ってあげたくなってしまうのですがこれはそうもいかない。
安全のためだよー、何かあった時にそれがあればお家帰ってこれるよー。
と言い聞かせ、ひたすらおもちゃで遊んで気を紛らわせました。

数十分すると、「もうコレ取れんわ」と諦めがついたのか
お昼寝に入った政宗さん。

どう足掻いでも取れん。寝る。

寝起きにはもうどうでもよくなったらしく、気にせずつけられるようになりました。

ベランダ散歩にハーネス購入!

さて、年末には実家帰省も控えているので
脱走防止かつ、政宗さんのお外散策を叶えてあげたいのでハーネスを購入しました。

つけてる写真は全然撮らせてくれない…。

こちらも視認性重視で色は赤。
政宗さんは赤の似合う男なので、つけるといいカンジです。

最近は寒すぎてベランダに出たがりませんが、春になったらハーネスをつけて
ベランダを散策させてあげようかと思います。

ちなみにハーネスは全く嫌がらずつけた…。なんなんだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA