春の換毛シーズンがやってきました

えっブラシは嫌なんですけど!

春じゃなくて夏じゃん!というくらい暖かい日が続いたり、そうかと思えばセーターを引っ張り出さなきゃいけない気温になったりしていますが、政宗さんはそろそろ春支度を始めたようです。

毎朝のルーティーン、抱っこに頭突きすりすりをされると飼い主の膝と顔が抜け毛だらけな季節です。
成猫になって初めて迎える春、飼い主も本格的な抜け毛との戦いを初めて経験しています。

子猫のときとは比べものにならない量の毛がわさわさ抜けています。

ブラシ嫌いの猫をブラッシングする方法

大人しくブラッシングさせてくれる方法をyoutubeで見つけた

先日、なんとかブラッシングさせてくれる方法はないかと色々調べていたところ、とある動画に出会いました。

お皿にちゅ〜るを薄く塗って、時間をかけて舐めさせている間にブラッシングをするという方法です。

なるほど、こういう方法もあったのか…と早速試してみたところ、15分近くブラッシングすることに成功しました!

毛玉ボール

もっさもっさ毛がとれて、憧れだった抜け毛ボールを作れました。
だって、ボール作れるほどブラシをさせてくれたことがなかったんですよ…!

お皿にちゅ〜るはかなり有益な情報でした。
だって、普通にちゅ〜るタイプのおやつを与えようなら、5秒で完食されてしまうんだもの…!
なんなら舐めずに袋を噛むんだもの…!

お皿に薄く塗ればだいぶ時間を引き延ばせるので本当に知れてよかった情報です。
感謝しかありません。

モンプチにがっつく政宗さん

政宗さんですが、実はちゅ〜るじゃなくて、モンプチのナチュラルキッスを与えています。

政宗さんは太りやすい子なので、フードも準療養食の下部尿路に配慮したものを獣医さんの指示で与えています。
なので、おやつもちょっと配慮しなきゃだよね〜と考えていたところ、スーパーでモンプチの下部尿路配慮のナチュラルキッスを発見しました!


調べてみたら、ちゅ〜るも下部尿路配慮のちゅ〜るもありました。
でも家の近くのスーパーとかドラックストアは普通のちゅ〜るしか売ってないのです…。

あとよくよく調べたら脂質もだいぶ違いました。
モンプチのナチュラルキッス下部尿路配は脂質が0.1%以上
チャオ ちゅ〜る 下部尿路配慮は脂質4.0%以上

その分ちゅ〜るはタンパク質も多めなのですが、小太り気味の政宗さんには脂質は低めかつ、手に入れやすいモンプチのナチュラルキッスまぐろゼリーを与えています。

しかもこれ、透明なビニールに入っているのでお皿に出す時にペース配分がしやすいのです。

欲を言えばおやつなしでブラッシングをしたいのですが、最近はブラシを出すと喉を鳴らして寄ってくるので、とりあえずブラシ=いいものという認識はされ始めているようです。

三種の神器

さて政宗さんのブラッシングですが、相変わらずKongのシリコンブラシが活躍しています。
これ本当に気持ちいいくらい毛が抜けます。

Kong(コング)
¥857 (2023/09/20 16:50時点 | Amazon調べ)

たたネックは毛が散らばること。毛を少しでも散らかさないように、ブラッシングスプレーも欠かせません。

これは無臭なので、政宗さんも嫌からずにスプレーできます。静電気も防げるので助かっています。
これでも散らばる毛には、100均でかったミニほうきとちりとりが活躍中です。

ミニほうき

これがなかなかのお役立ちアイテムで、散らばった猫砂の掃除や、ケージの中の掃除にも大活躍しています。

子猫時代は特に猫砂が散乱しがちだったので、毎日大活躍でした。

最近はお風呂場でのブラッシング後に、ささっと毛を集めています。ブラシに毛がひっつくので簡単に集まってだいぶ掃除がラクです。今日はお風呂でじっくりブラシする暇ないな〜というときはピンブラシ。これも100均でかったブラシネットがあると、だいぶ掃除がラクです。

最終手段、シャンプー

シャンプー後は別の生き物になる

ただあまりにも抜け毛が多い時は最終手段としてシャンプーをしています。

シリコンブラシと併用して、わしゃわしゃ洗うととろろ昆布みたいになった毛が大量に取れます。
でも政宗さんのストレスになるので、あまりしたくない方法です。
飼い主側も体力を削られるしね。

お風呂後のタオルドライ中

あと政宗さんはドライヤーが大嫌いなので、基本的に暖かい日しかシャンプーができません。
タオルドライしたくても、するりと逃げられてしまうので、シャンプー本当に大変なんです…。

お互いの体力的にも、時間的にもやっぱり毎日短時間ブラシが良いですね。。

抜け毛と掃除

ぱくぱくローラー最強

さて妖怪毛巻き散らかしのケアもさることながら、この時期はお部屋の掃除も大変です。
基本的に毎日ロボット掃除機に頑張ってもらってますが、最近気になるのはファブリックについている毛です。

今までは粘着式のコロコロローラーで頑張っていましたが、すぐに毛だらけになってかなり大変でした。

そこで以前から気になっていた「ぱくぱくローラー」を購入。
これが神でした。

実はこれは数ヶ月買い渋っていました。
なぜ買い渋っていたかというと、ダイソンで十分じゃん?と思っていたからです。
ダイソンってヘッドを付け替えれば、布団とかクッションとかファブリック系にも使えるので、毎日の掃除はコロコロ、週一くらいでファブリックをガーっと吸うというのが最近のルーティーンでした。

そんな感じで、すごいとは聞いているものの特に買う必要性もないかな〜と思っていた「ぱくぱくローラー」ですが、たまたま期限が切れそうな楽天ポイントがあったので何気なく買ったところ、本当によかったです。

ぱっと見、抜け毛が気にならない場所でもコロコロするとすごく毛がとれました…・

部屋中をぱくぱくローラーしたあと

ベッドと椅子、政宗のベッドをコロコロぱくぱくしたところ、こんなに抜け毛ついてたの?!ってくらい取れました。
ぱくぱくローラー、ペットと暮らしている方なら一部屋に一つ置いてもいいかもしれません。

日本シール(Nippon Seal)
¥1,278 (2023/09/12 13:02時点 | Amazon調べ)

ダイソン大活躍

ダイソンは本当に使い倒しています。

ハンディタイプなので気になった時にサッと出して使えるので、政宗さんの抜け毛が落ちているのに気づいたらその度にダイソンで吸っています。

階段とか踊り場とかの掃除しにくいところでも持ち運べるので掃除がかなりラクです。
意外と猫の毛って変なところにたまるんですよね。

最近は窓を開け放しているせいか、風でまとめられて一箇所に猫毛が溜まっていることが多いです。
それをスポッと吸うのが快感です。

あとは洗濯乾燥機の猫毛掃除を近々しなければなと思いつつ、重い腰があがりません…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA