猫のお手入れ講習をうけました

ついに3ヶ月を迎えた政宗さん、先日お迎えしたペットショップさんでお手入れ講習を受けてきました。

爪切りから肉球ケア、耳掃除までフルコースで、トリマーさんに手取り足取り教えていただきながらのお手入れ講習でした。
お手入れ体験後の政宗さん、なかなか疲れたみたいです。

f:id:seak4469:20210707132756j:plain
「知らない場所で色々されて疲れんたんですけど」

お手入れ体験の内容は4つ

  • 歯磨き
  • 耳掃除
  • 爪切り
  • 肉球ケア

といった内容でした。

お迎え前に「お家にお迎えしたら、耳、足、顔まわりをいっぱい触って慣れさせてください。お手入れの方法は体験会で一緒にやりましょう!」と言われてたので、

コミュニケーションをとりながら、顔やら口元をいろいろ触っていたわけですが、
ちゃんとした歯磨きはできておらず…

「歯のケアは大切っていうけどそもそもなんで?」ってレベルの猫飼い初心者の私。
今回ここぞとばかりにトリマーさんに質問をしまくりました。
(ので、メモも兼ねてブログに書く)

①そもそも猫ちゃんも虫歯になるんですか?

→虫歯にはならない。 歯周病と歯石をつけないようにするために必要!
歯周病になると、歯茎が痛くてゴハンが食べられなくなったり、
治療が必要なレベルになると全身麻酔での手術になる。

とのこと。
全身麻酔…!予防できるものなので、できるだけ綺麗なお口を保ってあげたいですね…。

②歯磨きはブラシとシートどっちがいいの?

→歯磨きスタートはシートで大丈夫。慣れてきたらブラシがベスト

まずはお顔をふにふに〜っと撫でて、からいざ歯磨き!
口の横からマッサージするようになでなでしながら、お口外側に指を突っ込む。
意外にも嫌がらずにやらせてくれました。

使ったのはこれ。 

歯磨きペーストも試させてもらいましたが、
お家ではペーストなしでもやらせてくれました。

③歯磨きの頻度はどのくらいすればいいですか?

→毎日!
難しければ、水に混ぜて飲ませる歯磨きウォーターみたいのもあるけど基本的には磨くのが一番歯石がとれて効果的。
あと歯磨きウォーターはぶっちゃけコスパ悪い。

歯磨きしたらおやつをあげて、「歯磨きしたらいいことある!」って覚えさせて。

④歯磨きおやつって効果ありますか

→あるとは言い切れない。基本的に磨くことが大切。
おやつは高齢になったり、体重制限で食べれられなくなることもあるから、基本的にばブラシを覚えさせましょう。

とのこと。
ってことで我が家では、歯磨き後のおやつに歯磨きおやつを与えることにしました。
ゴリ押し。

今あげているのはこれ。
すごく食いつきが良くて、人間も食べたくなる匂いがする。

獣医さんのYouTubeを見てたら、Greeniesという歯磨きスナックがおすすめなそうなので、今度試してみようかな。

ちなみにおもちゃも歯磨き効果のあるものをあげてみました。

生え変わりでムズムズしているのか、結構ガブガブしてくれてます。

f:id:seak4469:20210707132751j:plain

頑張ってお口の健康を維持したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA